バッテリーについて考える。
今朝 R80を動かそうとしたらセルの動きが悪くて2、3回まわしたら
セルが回らなくなってしまった。(今月セルモーターを変えたばかりだったので
この時点でこの間のセルが回らなかったのは『バッテリーが原因』だったことが確定。
バイク屋さんで純正バッテリーが動かなくなったから調子がいい中古のMFバッテリーつけといたよ。というので安心していたのだがネットで色々と調べて勉強して分かったことは
ついていたバッテリー YTX14L-BS はAh容量が12Ah
BMW純正の容量は 25Ah
全然ちっちゃい!
確かに現代の国産バイクは発電能力が高いしセル始動にも電力そんなに要らないだろうし。20Ahを超えるバイク用バッテリー自体ほとんど販売してないし。
動かなくなったバッテリーを変えてもらっただけ感謝感謝です。
とりあえずネットで調べて付けれそうな代物をリストアップ。
バッテリーケースの内寸はL180ミリ×W128ミリ
ユアサ製YTX20L-BS ? (18Ah) 9000円程度 L175×W87×H155?重さ5.3Kg
GSユアサ製53030(28Ah)13000円程度 ?L186×W129×H172 開放型
WestCo製12V20P(20Ah)15000円程度 ?L178×W76×H165 重さ6.3Kg
WestCo製12V30(30Ah)25000円程度? L165×W124×H175(高さがあるので小物入れを付けている人は注意)
YTX24HL-BS(22Ah)12000円程度 USユアサ製?L205×W87×H162 もいいかと思ったけども長さがオーバーしているのでNG。
12V20Pと12V30は純正に指定されているのか不明だが海外ではR100やR80用で販売されている。
純正の25Ahよりも小さいバッテリーは怖いなあ。
自動車用の30A19Lや34A19Lなどの開放型バッテリーは振動に対して基準が違うということと始動向けバッテリーではないので向かないらしい。本当かどうか謎だが。
けど安いので1年持てば元が取れる。。
ほかにも無名メーカーが上記バッテリーの同規格を半値程度で出している。
不良率が違うくらいでほとんどの人は問題なく使用できている模様。
あとはいつバッテリー死ぬのかと毎日心配しないといけないのがデメリットか。