ステンメッシュブレーキ計画。
ついつい外観ばかり優先してしまうカフェレーサー計画だけど、今回は機能アップなチューニングをするぜよ。
R100やR80に乗っている誰もが思うこと。それはフロントブレーキの効かなさ。(ほかにも色々とあるとは思うけどね)
なので、今回のレシピはブレーキ強化!
ブレンボ4POTキャリパーとラジアルブレーキマスターに積み替えて。。と思ったけども大掛かりでとてもやる気がでない。(というかお金がでない)なので、純正パーツを維持しつつ効率のよいブレーキ強化をしようと考えた。
そこで、
ステンメッシュホース & 社外ブレーキパッド装着
とシンプルな計画にしてみた。そもそも純正でついているブレンボキャリパーは、DUCATIやモトグッチのレーサータイプでも使ってたくらいだから十分効くはずなんだけどな〜。
今回の計画を図式で簡単に描いてみたのがこちら。
ブレーキマスターからダブルのバンジョーボルトを付けて2本そのままつける方法もあるけど、ハンドル周りをシンプルにしたいので、1本から2本へセパレートする方法をとった。
純正ブレーキホースはダブルディスクの両サイドにあるキャリパ同士がフェンダー上部のホースで繋がっていて、片側キャリパから本体へとホースが一本伸びている構造。
これがまた、「僕ちゃん、純正だもん」といわんばかりの生真面目な造りでかっこよさはまったくない。
今回のチューニングでブレーキが効くようになればいいな。
あ、純正ブレーキパッドをグッドリッジ製GH01にするのも忘れないようにしなきゃ。
あと、リアサスを変更したせいなのかフロントサスがめっちゃ弱い。ブレーキすると上体がのめり込む。スプリングを交換したほうがいいけどなぁ。
どこまでしなきゃいけないのか(汗